東京駅はお店がたくさんあるので、お土産には何を買った方がいいのか迷ってしまうこともあります。
東京駅に来たら買った方がいい2018年春の最新のお土産人気おすすめランキング5選を紹介します。
東京駅の構内や東京駅の近場のお店を紹介しています。
個数によっては1000円以下で買えるものありますが、30分以上待たないと購入できないお店もあるので、ぜひ確認してみてください。
スポンサーリンク
【5位 東京カンパネラ】
東京カンパネラは、東京駅の大丸と丸の内南通路にあります。今から紹介するお店では唯一行列の待ち時間がほとんどないお店なので、お土産をサクッと購入することができます。
東京カンパネラショコラ
5個(650円)
10個(1200円)
14個(1680円)
20個(2400円)
30個(3600円)
【4位 ニューヨーク パーフェクト チーズ】
ニューヨークパーフェクトチーズは2017年3月にオープンして以来、人気店になっています。女性が好きそうなニューヨークパーフェクトチーズはとても美味しくてお土産としても喜ばれると思います。
ニューヨークパーフェクトチーズの構内の場所は、東京駅の丸の内の南通路側にあります。ニューヨークパーフェクトチーズは行列ができています。
夕方にはニューヨークパーフェクトチーズは売り切れになっているので、午前中に買うのがおすすめです。
大阪などから来た場合にお土産として買うといいと思います。
お土産にはチーズエスカルゴ、メープルチーズもおすすめです。
チェダーチーズとホワイトチョコレートがマッチして美味しいですが、食べる人によってはチーズが濃いと感じることもあると思います。
ニューヨークパーフェクトチーズの価格・日持ち
ニューヨークパーフェクトチーズの日持ちは二ヶ月程度になります。
個数 | 価格 |
5個 | 775円 |
8個 | 1,080円 |
12個 | 1,620円 |
15個 | 2,025円 |
18個 | 2,430円 |
⇒ニューヨークパーフェクトチーズ東京駅の場所は?待ち時間は何分?
【3位 エシレ・メゾン デュ ブール】
東京駅丸の内から徒歩数分にあるエシレは2018年現在も平日、休日も行列ができていて待ち時間も15分~1時間くらいになります。
ガトーエシレは1日15個限定になるので、開店前から行列に並んで購入するしかありません。ガトーエシレはとても美味しいので、毎日即完売している商品です。
他の人気のメニューはクロワッサン、フィナンシェ、サブレ、ガレットがおすすめです。
お土産に最適なのはサブレとガレットになります。値段は少し高くなりますが、エシレバターが美味しいので、やみつきになってしまうクッキーです。
サブレ・エシレ 12枚 価格2916円(税込) 賞味期限:28日間
ガレット・エシレ 12枚 価格2916円(税込) 賞味期限:21日間
2缶セット(スリーブ付き) 各12枚入り×2缶 価格5832円(税込)
住所:東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア 1F
⇒エシレ丸の内の2018年現在の土日・平日の行列は?画像あり
⇒エシレ丸の内のおすすめメニューはクロワッサン?アクセス情報
エシレのガレットクッキーめちゃくちゃ美味しいから帰省のお土産にしようと思ってたんだけど、開店から並ばなきゃ手に入らないってネットに書いてあって衝撃受けた。 pic.twitter.com/K6mww9XmY7
— なつき@あべまにあ (@nyakasick__) 2017年7月27日
【2位 ニューヨークシティサンド 大丸東京店】
東京駅の大丸にあるニューヨークシティサンドはとても人気のお店です。お土産としても喜ばれます。行列の待ち時間は、平日でも30分~1時間、休日の場合は30分~2時間になることもあります。
整理券の配布は行なっていないので、行列に並ぶしかありません。なので、平日の場合は開店前か閉店間際に並ぶとすぐに購入できる可能性があります。
羽田空港から飛行機で帰る方は、第一ターミナル、第二ターミナルでも2017年9月30日まで買うことができるので、羽田空港で買った方が行列の待ち時間はそんなにありません。羽田空港店はニューヨークキャラメルサンドのみ購入できます。
バター風味のクッキーと口どけの良いキャラメル、黒糖を使ったトロトロキャラメルが三位一体の美味しさを味わうことができます。
平日、休日ともに行列の待ち時間がありますが、ぜひ1度食べてもらいたいと思います。
通販でも買うことができますが、値段が高いので、店舗に行って買うことがおすすめします。
⇒【送料込】生チョコクッキー福袋30個入(北海道・沖縄別途送料500円)【送料込 チョコレート ギフト 贈り物 クッキー スイーツ】
⇒ニューヨークキャラメルサンドは通販で取り寄せできる?店舗一覧
⇒ニューヨークキャラメルサンドの店舗は羽田空港と東京駅のみ?
スポンサーリンク
出張の帰りに東京駅周辺に長蛇の列があったので なんかわかんないけどとりあえず並んで買って来たよ〜とのこと( ゚д゚)笑笑 ニューヨークシティサンドって何だ? ( ゚д゚) pic.twitter.com/RP9ZAacqu6
— みゅうヘイ (@tyo6ri) 2017年7月14日
ニューヨークキャラメルサンド
個数 | 価格(税込) |
4個 | 540個 |
8個 | 1,080円 |
12個 | 1,620円 |
16個 | 2,160円 |
24個 | 3,240円 |
40個 | 5,400円 |
ニューヨークスカッチサンド(大丸東京駅限定)
個数 | 価格(税込) |
5個 | 1,350円 |
10個 | 2,700円 |
ニューヨークリッチスカッチサンド&Wチョコレート(大丸東京駅限定)
個数 | 価格(税込) |
4個 | 1,512円 |
8個 | 3,024円 |
日持ち:約2~3週間
カロリー:1個107
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店1F ほっぺタウン
アクセス:JR東京駅 北口改札前
【1位 プレスバターサンド】
ベイク(bake)が東京駅構内の丸の内南口に新業態であるバターサンド専門店の「プレスバターサンド」を2017年4月に新規オープンしました。
bakeと言えば、ベイクチーズタルト、クロッカンシューザクザク、RINGOを手がけています。bakeが出すお店は必ず行列になっています。
今回のプレスバターサンドもオープンの時から整理券を配布するなど、すでに人気となっているので、東京駅限定になるので、お土産にはいいのではないでしょうか。
お土産で購入する場合は、整理券をもらっても30分以上の待ち時間になると思うので、東京駅に着いたら最初に整理券をもらいましょう。
バターサンドの価格・賞味期限
焼きたてバターサンドは一人4個と個数制限があります。
時間帯によっては売り切れている可能性もあります。
商品名 | 価格(税込) | 賞味期限 |
焼きたてバターサンド1個 | 170円 | 4日 |
バターサンド6個 | 1,020円 | 10日 |
バターサンド10個 | 1,700円 | 10日 |
焼きたてバターサンド(1個価格:150円)は一人4個なので、自分用のお土産がいいと思いますが、バターサンド6個入り(価格:900円)、バターサンド10個入り(価格:1500円)は制限はないので、友達や会社や子供のお土産にしてもいいかもしれません。
焼きたてバターサンドの賞味期限は4日間、バターサンド6個入り10個入りは10日間になります。
バターサンドはクッキーの中にバタークリームとキャラメルがミックスされていて、絶妙な味わいがたまらなく美味しいですよ。
アクセス:東京駅構内丸の内南口
営業時間:8時~22時
⇒プレスバターサンド東京駅の整理券配布場所は?平日の待ち時間は?
⇒プレスバターサンド(bake)を通販でお取り寄せできるのか?
昨日東京に行ったので
東京駅新土産
『プレスバターサンド』の
バターサンドを買ってみた先月夜に行ったら売り切れで
買えなかったのよね普通に美味しかった
地元じゃ出会えない味だわ
さすが東京(* ̄∇ ̄*)焼きたてと箱入りの2種類あり
私は箱入りの方が好きかなぁ pic.twitter.com/IebkUMCYLP— もこ (@lsmomox) 2017年8月5日
番外編1 メープルマニア
メープルマニアは東京駅構内のグランスタにあります。いつも行列になっているお店です。
メープルマニアは、メープルバタークッキー、メープルフィナンシェ、メープルダックワーズ、メープルバームクーヘンを販売しています。
メープルバタークッキーは非常に美味しくてやみつきになってしまいそうな味ですね。
東京駅のグランスタはちょっとわかりづらいので、メープルマニアの以下の記事を参考に行ってみてください。
⇒メープルマニア東京駅の行き方や場所はどこ?口コミや評判は?
番外編2 カファレル
イタリア・トリノの老舗チョコレートのカファレルは神戸に本店があります。
カファレルは東京駅改札内にありますので、乗り換えの時によってお土産として購入できます。
カファレルでおすすめの商品は、東京ジャンドゥーヤチョコパイになります。
三角チョコパイみたいなチョコパイでヘーゼルナッツとカカオが合わさったさくさくのパイです。
ジャンドゥーヤが口の中いっぱいに広がって美味しいです。
東京ジャンドゥーヤチョコパイ4個入り:648円
東京ジャンドゥーヤチョコパイ8個入り:1080円
まとめ
プレスバターサンドとニューヨークパーフェクトチーズは最近オープンしたお店です。ニューヨークシティサンド大丸東京店とエシレも2018年現在も行列になっています。東京駅に来たら全部買って帰りたいお店です。
この他にもヒルナンデスやめざましテレビで紹介されたグランスタにあるザ・メープルマニアもおすすめです。
東京駅は美味しいお土産がたくさんありますが、今回紹介したお店で買うなら喜ばれるでしょう。これからも最新情報をお届けできるようにしたいと思います。
スポンサーリンク